April 04, 2014
二十一世紀桜
山梨、東京、神奈川を流れる一級河川「多摩川」の下流域、河口から遡る事約10km程の所に「ガス橋」という橋があります。その橋の上下流の土手数百メートルに渡って桜並木が続いています。写真を趣味にしてる人にとっては、“キヤノン本社のあるあたり”と言った方が分かりやすいかもしれません(笑)。その並木には、古い桜の木々に加えて近年植樹された「二十一世紀桜」と称される若い桜の木々も混じり、毎春綺麗な花を咲かせています。
先日の晴天日、東京の桜もほぼ満開となり最高のお花見日和となりました。二十一世紀桜のあたりは、平日でしたがお花見をする家族連れや写真を撮る人で賑わっていました。

Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX FA31mmF1.8AL Limited

Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX DA☆50-135mm F2.8 ED [IF] SDM, f=63mm(94mm)

Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX D FA 100mm F2.8 MACRO

Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX D FA 100mm F2.8 MACRO
桜並木のある辺りから、多摩川沿いをさらに2km程遡ると、「多摩川浅間神社」という神社があります。それほど大きくない神社ですが、小高い場所にあって見晴らしが良く、多摩川流域や天気の良い日は富士山も綺麗に見えて、気持ちの良い場所です。東急東横線の線路がすぐ側にあり、多摩川にかかった鉄橋の上を走る電車を見下ろす事も出来るロケーションになっています。
二十一世紀桜をひとしきり写真に収めた後、多摩川土手をテクテク歩いて、ほんのひと時立ち寄ってきました。

Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX DA☆50-135mm F2.8 ED [IF] SDM, f=50mm(75mm)
余談ですが、この神社の袂には、「DELIGHT」というカフェバーがあります。ハンバーガーやフィッシュ&チップス、ピザといったフードと、ビールやワイン、カクテルといったアルコール類が楽しめます。
この日は、家を出で4km以上歩いて喉が渇いていたので、ヱビス生で喉を潤してから帰宅しました(笑)。
www.flickr.com
|
てるりん's 2014.04.01 二十一世紀桜 photoset |
2014 04 04 04:05 PM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 二十一世紀桜: