« October 2011 | トップページ | December 2013 »
November 23, 2013
見分け難し
Camera: PENTAX Q7, Lens: 02 STANDARD ZOOM, f=9.8mm(45.0mm)
Digital Filter: 色抽出(イエロー)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
寒椿と山茶花(サザンカ)は、素人では見分けるのが非常に難しいのだそうです。さて、この花はどちら?
![]() |
2013 11 23 10:32 PM | 固定リンク | コメント(0) | トラックバック
都の渓谷
都の西北と言えば早稲田大学ですが、都の渓谷と言えば(?)、東京23区内唯一の渓谷「等々力渓谷」です。
Camera: PENTAX Q7, Lens: 01 STANDARD PRIME, f=8.5mm(39.0mm)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
ごく普通の道路の脇にあるこんな階段を下りると、 そこはもう別世界。
Camera: PENTAX Q7, Lens: 02 STANDARD ZOOM, f=5.0mm(23.0mm)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
渓谷に架かるこの橋は「ゴルフ橋」と言い、かつてあったゴルフ場に向かうための橋だったそうです。
Camera: PENTAX Q7, Lens: 02 STANDARD ZOOM, f=5.0mm(23.0mm)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
Camera: PENTAX Q7, Lens: 02 STANDARD ZOOM, f=15.0mm(68.0mm)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
Camera: PENTAX Q7, Lens: 02 STANDARD ZOOM, f=7.0mm(32.0mm)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
渓谷を流れる川は「谷沢川(やざわがわ)」と言い、多摩川水系の河川で、下流で多摩川に合流しています。ゴミなどが浮いたり流れたりしているわけではありませんが、市街地を流れている川なので正直なところ山間部を流れる川程には綺麗ではありません(苦笑)。でも、都心部を流れている川よりは遥かに透明度は高い感じです。
Camera: PENTAX Q7, Lens: 02 STANDARD ZOOM, f=10.0mm(46.0mm)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
川の両岸は全体的に緩やかな(一部急な)斜面になっていて、雑木林が広がっています。すぐ近くを交通量の多い環状八号線が通っているとは思えない程静かで、心地よい水音と散策に来ている人達の話し声だけが聞こえてきます。
Camera: PENTAX Q7, Lens: 02 STANDARD ZOOM, f=5.0mm(23.0mm)
Smart Effect: ハードモノクローム
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
渓谷は一部を除いて公園になっており、敷地内には「等々力不動尊」があります。そのお不動様の袂にはお茶屋さんがあり、飲み物や甘味を頂く事が出来ます。お茶屋さんには鯉が泳ぐ小さな池もあり、池の端にはなかなか味のある表情の竜頭が置かれいました。ハードモノクロームで撮ると、なかなか迫力のある画になりました(笑)。
等々力渓谷は、自宅から電車を乗り継いでも30分かからないぐらいの近場ですが、訪れたのは今回が初めてです。それほど広くはなく、写真を撮りながらゆっくり観て回っても2時間弱といったところ。
渓谷と言うだけあって、遊歩道を歩いていると自分が市街地にいるとは思えなくなってきます。渋谷からでも最短で20分弱。お手軽に渓谷散策が出来ます。
静かですし日差しも木々に遮られ川の水も程々の流量があるため、暑い夏場には良い避暑地になりそうです。
今回は、まだ早いかなと思いつつも多少の紅葉を期待して行ってみたのですが、お不動様の境内の木々が若干色づいてきている以外は渓谷内の木々の葉はまだ青々としていて、見頃には程遠い感じす。色づくのはやはり12月に入ってからになりそうです。
最後に、写真について少し。今回は全てPENTAX Q7で撮りました。露出は全てマニュアル設定。露出以外の共通の設定は以下の通りです。
WB: 太陽光
カスタムイメージ: 鮮やか(ファインシャープネス: +2)
デジタルフィルター: OFF
ハイライト補正/シャドー補正: AUTO/AUTO
記録サイズ/画質: L(3:2, 4000x2664)/★★★
ディストーション補正: OFF
高感度NR: AUTO
「フォト蔵」に登録してある写真は、オリジナルJPEGを50%縮小しただけのものです。
![]() |
2013 11 23 11:40 AM | 固定リンク | コメント(0) | トラックバック
November 16, 2013
黄蘗色付く
昭和記念公園の銀杏もようやく黄蘗色に色づいてきました。まだ青い葉もありますが、全て真っ黄色よりは色のグラデーションが綺麗で良いかもしれません。
Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX DA★50-135mmF2.8 [IF] SDM, f=108mm(162mm)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX DA 14mmF2.8ED [IF]
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX DA 14mmF2.8ED [IF]
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX DA★50-135mmF2.8 [IF] SDM, f=50mm(75mm)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
![]() |
2013 11 16 11:29 AM | 固定リンク | コメント(2) | トラックバック
November 12, 2013
PENTAX K-7/K-3画質比較
PENTAX(リコーイメージング)のK-7とK-3の画質を比較してみました。まあ、結果は比べるまでもないような気はしますが。
ピントはライブビュー機能を使ってMFで合わせてますが、K-7のほうはもしかしたらピントを外してるのもあるかもしれません。K-3にはフォーカスアシスト機能があり、ピントが合った部分の輪郭が強調表示されるのでライブビュー時のMFがK-7よりもやりやすくなっています。
ただ、自分の撮影スタイルだと、実際に外で撮影する際にライブビュー自体を使う事がまず無いと思いますが(苦笑)。
あと、K-7とK-3で若干色味が異なりますが、K-7のほうの設定が色温度自動調整になっていたためだと思われます。そこの設定を確認・変更するのを忘れてました。
この比較で一番確認したかったのは、A/FAレンズの画質です。カメラのセンサーが高画素化してくると、性能の悪いレンズはかえって“アラ”が目立つようになると言われているからです。ということで、手持ちのFAレンズ2本と、Aレンズの代表として1本を比較に使用しました。
結果として、その3本に関しては懸念したような事はなく、カメラの性能アップの恩恵によりポテンシャルが引き出された形になっています。
今回使用した3本は旧A/FAレンズ群の中でも性能に定評のある明るい高性能レンズですし、ほとんど絞ってないので、厳密にはもっと条件を振ってみる必要があります。ただ、自分がよく使用する設定に近い設定に限定すれば、懸念されるような問題は無さそうな事がわかりました。
他に、A28mmF2やA20mmF2.8、その他数本の単焦点レンズも防湿庫に眠ってるんで、近いうちにそれらも試してみたいと思います。ズームレンズは...、条件として焦点距離も振らないといけないため面倒なのでやりません(苦笑)。
![]() |
2013 11 12 05:54 PM | 固定リンク | コメント(0) | トラックバック
November 06, 2013
秋の水面
絶賛秋休み中(?)なので、昨日、久々に昭和記念公園に写真を撮りに行ってきました。
銀杏の色づきはまだ始まったばかりで、見頃は来週頃になるのではないかと思いますが、日本庭園の楓などはちょうど良い色合いになっていました。今週いっぱいが見頃でしょう。
ということで、先日購入したばかりのPENTAX K-3の初外撮りとなりました。
Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX FA 35mmF2AL
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX DA★50-135mmF2.8 [IF] SDM, f=135mm(202mm)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX DA★50-135mmF2.8 [IF] SDM, f=85mm(127mm)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
他の写真を見るためには以下のサムネイルをクリックしてください。「フォト蔵」にジャンプします。Lサイズ(6016x4000)で撮った写真を1/2にリサイズした画像を登録しています。
![]() |
2013 11 06 11:17 AM | 固定リンク | コメント(0) | トラックバック
まどろみ
昭和記念公園にて。
Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX DA★50-135mmF2.8 [IF] SDM, f=135mm(202mm)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
2013 11 06 07:53 AM | 固定リンク | コメント(0) | トラックバック
November 05, 2013
枯葉積む
昭和記念公園にて。
Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX D FA MACRO 100mm F2.8
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)