« 足下の春〜その1〜 | トップページ | 春の銀座の彩り »
April 02, 2005
足下の春〜その2〜
その1に続き、近所の公園の植え込みで見つけた花です。
Camera: PENTAX *ist D, Lens: smc PENTAX-DA 14mmF2.8 ED(IF)
ISO200, F4.0, 1/400sec, M
Camera: PENTAX *ist D, Lens: SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX
ISO200, F4.0, 1/320sec, M
これもまた名を知らず。被写体として花はよく撮るのですが、その種類や名前となるとからっきし知識がありません。
そして、なかなか屋外で使う機会のなかった、超琢磨55mmF1.8を使ってみました。
Camera: PENTAX *ist D, Lens: Asahi PENTAX Super-Takumar 55mm F1.8
ISO200, F1.8, 1/1250sec, M
絞り開放で撮ってみました。奥のほうのボケ方がまるでソフトフォーカス処理でもかけたかのような感じになっています。これが収差ってやつでしょう。さすがに最新のレンズに比べるとあまり奇麗とは言えない気がします。
でも、ピントが合っている部分とその周囲は非常にやわらかい感じで、これはこれでいい味です。
Camera: PENTAX *ist D, Lens: Asahi PENTAX Super-Takumar 55mm F1.8
ISO200, F5.6 1/200sec, M
こんどは少し絞ってみました。開放時のボケに比べると非常に奇麗になっています。ピントが一番左下の花に合っているのはミスです(^^;。本当はその右上の花に合わせたつもりだったのですが。
この花の写真を撮っていたら、お散歩中の様子の昭和一桁台のおじいさんに「いいご趣味ですねぇ。写真はいいですよねぇ。私もね昔やってたんですよ。」と話しかけられ、1、2分程立ち話をしました。
普段ならすれ違っても絶対に会話などしない者同士だと思います。写真っていうのはこうゆうほんのちょっとした出会いもあったりして、それもまた楽しいところなんじゃないでしょうか。
2005 04 02 06:11 PM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 足下の春〜その2〜:
» 春の足音が聞こえています [いちごバナナアイスの日々 から]
昭和記念公園で夢心地の人を発見。私も一緒に寝転がってお昼寝したいと思いました。 続きを読む
受信 Apr 3, 2005, 9:50:47 AM
コメント
こんにちは。つい最近色違いですが同じ花を昭和記念公園で撮りました。
スターフラワー(別名は花ニラ)だと思います。
白い花びらの真ん中に薄紫の線が入っている花もあるんですね。
昭和記念公園には薄紫のスターフラワーしかみかけませんでした。
とても沢山咲いている時はちょっと絞った2枚目のようにして撮るといいんですね^^
そうそう。写真を撮っているとよく年配の方から話しかけられます。
写真好きの人が多いんだなということを実感します。
私もお年寄りの方と同じ年齢になっても写真を続けていたいといつも思います(^_^)
投稿者: usako (Apr 3, 2005, 9:50:10 AM)
>usako様
スターフラワーですか。確かに星のようにも見えますね。名前を知るとまた少し見方が変わって、思い入れが少し深くなりますね。(^^)
カメラは、被写体にしても人にしても普段の生活の中では絶対にない小さい出会いを生んでくれます。そこがまた楽しいところですね。
私も長〜く続けて行きたいと思います。(^^)
投稿者: てるりん (Apr 3, 2005, 11:55:03 AM)