« 10,000HIT | トップページ | 冷たいけど暖かいもの »
December 28, 2004
「FOMAユーザーへ」という内容のSMSにご用心
さて、久々に写真とは関係ない話題を一つ。
本日、私の携帯電話(FOMA)に一つのSMS(ショート・メッセージ・サービス)が届きました。巷で話題のSMS詐欺メールです。DoCoMoのFOMA端末ユーザーをターゲットにした詐欺メールです。
内容はこんな感じ。
このメールに記されているURLをクリックすると、自分の携帯電話番号と端末名が書かれたページが表示されます。そうすると、後日、法外な金額を請求するSMSが届きます。
知らない方は、自分の個人情報が漏れたと不安になるかもしれませんが、慌てないでください。そうゆうわけではないのです。
仕掛けは簡単。このURLの後ろのほうにはあるID(「n=」の後ろの部分)が付記されています。詐欺メール送信者は、このIDと電話番号の対応表を持っているだけで、住所や氏名まで把握しているわけではないのです。端末名などは、ホームページを見る際に端末自身が必ず送信している端末情報を解析して表示しているだけです。この端末情報には個人情報はいっさい含まれていません。
したがって、請求メールが来たからといって、後日怖いおにーさん等が取り立てに自宅や会社に押し掛けてくるわけではありません。また、これは違法請求ですので支払い義務はまったくありません。
では、どうやって私がFOMAユーザーであることを知ったのでしょう? やはり個人情報が漏れているのでしょうか? これも簡単な話です。
このメールが来る前日、私の携帯電話にテレビ電話の「ワン切り」が2度ありました。FOMAのテレビ電話機能はFOMA端末同士でなければ使用できません。つまり、かたっぱしからテレビ電話をかけてみて、かかったらFOMA端末と判断していると考えられます。
ただ、どこから個人情報が漏れていてもおかしくない世の中ですので、送信業者がなんらかの方法で住所や氏名を含む個人情報リストを入手している可能性もゼロではありません。間違っても興味本位でURLを覗くような事はやめたほうがいいでしょう。
個人情報が漏れているかもしれないというのは気持ち悪いですが、メールに記されたURLにアクセスさえしなければ、とりあえず問題ありません。
ということで、仕組みを知れば恐るるに足りません。こんなSMSを受け取っても慌てず騒がず冷静に対処しましょう。以降、このようなSMSを受け取りたくないという人は、SMSを一括拒否する設定にしてしまえばいいだけです。一括拒否の設定方法については、以下のページをご覧ください。
迷惑メールについて(NTT DoCoMo)
└SMS(ショートメッセージサービス)拒否機能
それでもどうしても不安な方は、お近くの消費生活センターなどに相談されると良いでしょう。
----
追記:
その後、「久しぶり〜(^^)v沙織とどっちが良いかなぁ〜?」という内容のSMS着信。どこの沙織だか沙織じゃないんだか知りませんが、手口はいっしょです。
こんなメールがこれ以上増えるとうざったいので、この直後に一括拒否設定した事は言うまでもありません(^^;。
2004 12 28 07:18 PM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 「FOMAユーザーへ」という内容のSMSにご用心:
» DoCoMoの対策 その2 [AllOfMe から]
なんか迷惑メールの対処が面倒くさくなってきたので、DoCoMoのこちらのサイトを参考にSMSを一括拒否しました。
てか、SMSとかi-modeのメールがあ... 続きを読む
受信 Jan 3, 2005, 1:27:59 PM
» FOMAユーザーを狙うSMS詐欺メール [DAY's から]
今朝、携帯(FOMA)に一つのSMS(ショート・メッセージ・サービス)が届きました。 携帯を買い替えして間がないので思わず表示してあるURLを開いてしまいそ... 続きを読む
受信 Jan 27, 2005, 11:31:52 PM
» FOMA の SMS を使った迷惑メール [Hiroya's Express! から]
FOMA には SMS って機能があるんだが、最近これを使った迷惑メールが流行っているらしい。 続きを読む
受信 Feb 4, 2005, 8:31:41 PM
コメント
はじめまして。
自称携帯の鬼の私もこの「ワン切りTV電話」とSMS攻撃に激しく閉口しておったところです。拒否の仕方わからずに困っていたので助かりました。どうもです
投稿者: シロネコ (Dec 28, 2004, 11:29:38 PM)
>シロネコ様
SMS攻撃は話には聞いていましたが今回が初めてでした。本当に迷惑ですよね。
お役に立てて幸いです。
しかし、SMSは拒否できるのでいいとしても、テレビ電話ワン切りはどうしようもないですよねぇ。
投稿者: てるりん (Dec 29, 2004, 4:09:02 AM)
FOMAのSMS&ワン切りのことが分かってすっごい参考になりました。以前に、「非通知のTV電話のワン切り」があって何がしたいのか全く分からなかったんですが、こういうことだったんですね。
それから、勝手ながらTBさせて頂きます。都合が悪ければ削除してくださって構いません。
では、どうも。
投稿者: オブミ (Jan 3, 2005, 1:25:03 PM)
>オブミ様
コメント&TBありがとうございます。
私の所にきた「テレビ電話ワン切り」は番号通知でした。なので、最初は間違い電話かと思いました。業者のほうもいろんな手口を考えるものです。
イタチごっこなのでしょうけど、ほんとにどうにかならないものなのでしょうかね。
投稿者: てるりん (Jan 3, 2005, 3:03:58 PM)