April 04, 2014
二十一世紀桜
山梨、東京、神奈川を流れる一級河川「多摩川」の下流域、河口から遡る事約10km程の所に「ガス橋」という橋があります。その橋の上下流の土手数百メートルに渡って桜並木が続いています。写真を趣味にしてる人にとっては、“キヤノン本社のあるあたり”と言った方が分かりやすいかもしれません(笑)。その並木には、古い桜の木々に加えて近年植樹された「二十一世紀桜」と称される若い桜の木々も混じり、毎春綺麗な花を咲かせています。
先日の晴天日、東京の桜もほぼ満開となり最高のお花見日和となりました。二十一世紀桜のあたりは、平日でしたがお花見をする家族連れや写真を撮る人で賑わっていました。

Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX FA31mmF1.8AL Limited
2014 04 04 04:05 PM | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
January 06, 2014
Gloomy eye.
新宿の西口に行く度に、ついなんとなく撮ってみたくなる被写体の一つ。スバルビルの「新宿の目」。
Camera: PENTAX Q7, Lens: PENTAX-08 WIDE ZOOM, f=3.8mm(17.5mm)
Digital filter: 色抽出(イエロー)
以前は、ガラスの瞳の内側から照明が当てられており、模様がぐるぐる回転していました(こんな感じ)。しかし、2011年3月の東日本大震災以降は照明が灯っておらず、なんとなく悲しげな目になってしまっているのが残念です。
この目にまた明かりが灯る日はやってくるのでしょうか。
2014 01 06 07:19 PM | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
December 24, 2013
flickrお試し中
これまで、オンラインの写真共有サービスとして「フォト蔵」を使ってきました。国内の写真共有コミュニティとしては最も活発で制限も少ないサービスだったので使い勝手が良かったからです。しかし、先日フォト蔵のサービス仕様が改訂されました。
■主な変更内容
- 3年間ご利用のない会員のデータを削除します
- 写真の保存サイズ(寸法)を、最大長辺2048pxに変更します
- ファイルサイズの制限を、1枚あたり最大15MBに拡張します
- オプションサービス「フォト蔵プラス」の提供を開始します(有料オプション)
1と3は、普通に利用している分には問題にならないでしょう。問題は、2と4の項目です。
これまでの仕様では、アップロード出来る画像のサイズ(ピクセル数)に制限がありませんでした。そのため、画素数の多いデジカメのファイルでもオリジナルのJPEGをそのまま登録する事が出来ていました。他のサービスでは上限があり、アップロード時に自動で縮小リサイズされしまったりします。フォト蔵にはその制限が無かったのですが、今回の仕様変更でサイズ制限が出来てしまいましたので、画素数の多いデジカメ(デジタル一眼レフ等)のオリジナル画像がそのままでは登録出来なくなってしまうわけです。
その制限を解除するためには、4番目に挙げられている新設された有料サービス「フォト蔵プラス」(500円/月)を利用する必要があります。
サービス仕様改訂の理由は理解できますし、新設された有料サービスの内容と料金自体にも納得感はあります。とはいえ、月々の出費が500円増えるというのは、懐具合を考えるとあまり嬉しい物ではありません。
2013 12 24 12:37 PM | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
December 20, 2013
当たりました
PENTAX K-3のデビューキャンペーンに申し込んだところ、B賞が当たり、こんなものが送られてきました。
Camera: Apple iPhone 5s
写真家吉村和敏氏監修のARTISAN&ARTIST製の「K-3オリジナルストラップ」と、全プレの「K-3 Photographer'sダイアリー」です。
当たったのは嬉しいのですが、たぶんどっちも使わないでしまっておくだけになると思います。実のところ、このストラップの色はあまり好きな系統の色ではないのと、この色がブラックボディのカメラにはあまりマッチしてないように思えるので...。(^^;
でも、カーキ色って、本来もっと明るい茶系の色だと思うんですけど。この色は、どっちかというとオリーブドラブ?
カーキ | オリーブドラブ |
2013 12 20 01:03 AM | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
December 18, 2013
PENTAX-08 WIDE ZOOM
先日発売されたPENTAX-08 WIDE ZOOMを入手しました。焦点距離は3.8mm~5.9mmでQ7で使用した場合の35mm判換算焦点距離が17.5mm~27mmとなる超広角〜広角域のレンズになります。
これまで自分の持っていたレンズで最も広角なものは、魚眼レンズであるsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]を除けばsmc PENTAX-DA12-24mmF4 ED AL[IF]です。広角端の12mmは35mm判換算では約18mmですから、08の広角端はこれよりも広角となり、自分としては未体験の焦点距離・画角のレンズになります。
ということで、買って早々開封して、画質云々はさておき、まずは画角の確認です。
Camera: PENTAX Q7, Lens: 08 WIDE ZOOM, f=3.8mm(17.5mm)
広角端でも極端に目立つディストーションはありません。やはり同じ画角でも魚眼とは違うんですね(あたり前(^^;)。
Camera: PENTAX Q7, Lens: 08 WIDE ZOOM, f=5.9mm(27mm)
倍率たった約1.6倍のズームレンズですが、写る範囲にはこれ程の差があります。広角レンズの焦点距離1mmの差は、望遠レンズの1mmの差より大きいのはあたり前ですが、改めて確認してみると軽い驚きを覚えます。
続きを読む... "PENTAX-08 WIDE ZOOM"
2013 12 18 08:51 PM | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
December 07, 2013
残秋の彩り
奥東北で生まれ育った人間には、東京の季節の移り変わりは長年暮らしていてもちょっと分かり難いものです。暦では師走に入ったと言うのに、都内ではまだあちらこちらで紅葉を楽しむ事が出来ます。今はいったい秋なのか冬なのか(笑)。
そんな微妙な季節の中、先日入手したFA31mmの試し撮りも兼ねて、残りわずかとなった紅葉を求めて出かけてみました。自宅から電車を乗り継ぐ事20分程の近場、東急大井町線九品仏(くほんぶつ)駅前にある、浄真寺というお寺です。9体の阿弥陀如来像が安置されている事から「九品仏(くほんぶつ)」とも呼ばれている名刹だそうです。
Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX FA31mmF1.8AL Limited
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
2013 12 07 01:33 PM | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
December 05, 2013
smc PENTAX-FA31mmF1.8AL Limited ウエポン化
先日、某中古カメラ店で、念願のsmc PENTAX-FA 31mmAL Limited(ブラック、良品、ただし付属品なし)を入手しました。外装にややスレがありますが、一般的な使用状態でついた程度のものです。レンズ内には小さな埃がいくつか入ってますが、写りに影響するものではありません。箱や専用ケース等の付属品がついてないため、一般的な中古良品の相場価格に比べると1万円ほど安く買う事が出来ました。
smc PENTAX-FA31mmF1.8AL Limited ブラック
このレンズは、銀塩写真時代から今に至るまで現役ラインナップされいるレンズで、その高い性能や描写の味によって多くのファンを持っている銘レンズです。その性能や評価はここに書くまでもありません。既に多くの方がブログやレビューサイトに評価を書いてくれていますし、サンプル画像にも事欠きません。
続きを読む... "smc PENTAX-FA31mmF1.8AL Limited ウエポン化"
2013 12 05 11:00 PM | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
November 23, 2013
見分け難し
Camera: PENTAX Q7, Lens: 02 STANDARD ZOOM, f=9.8mm(45.0mm)
Digital Filter: 色抽出(イエロー)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
寒椿と山茶花(サザンカ)は、素人では見分けるのが非常に難しいのだそうです。さて、この花はどちら?
![]() |
2013 11 23 10:32 PM | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
都の渓谷
都の西北と言えば早稲田大学ですが、都の渓谷と言えば(?)、東京23区内唯一の渓谷「等々力渓谷」です。
Camera: PENTAX Q7, Lens: 01 STANDARD PRIME, f=8.5mm(39.0mm)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
ごく普通の道路の脇にあるこんな階段を下りると、 そこはもう別世界。
2013 11 23 11:40 AM | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
November 16, 2013
黄蘗色付く
昭和記念公園の銀杏もようやく黄蘗色に色づいてきました。まだ青い葉もありますが、全て真っ黄色よりは色のグラデーションが綺麗で良いかもしれません。
Camera: PENTAX K-3, Lens: smc PENTAX DA★50-135mmF2.8 [IF] SDM, f=108mm(162mm)
(画像をクリックすると「フォト蔵」のサイトへジャンプします。)
2013 11 16 11:29 AM | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)